ニーズの深堀り方法
チームが高い成果を出すには、正しく関係者のニーズを理解する必要があります。
まずは相手が言葉にしているニーズを確認してから、相手から言われたこと以外のことをこちらから聞き出して深掘りすることが大切です。
ここでは、ニーズを深堀するポイントを紹介します。
ニーズ深堀のポイント:
・相手から聞き出した情報が断片的な場合は、「こういうことで困っているのではないか」ということを仮説で相手に聞いてみます。
最初は精度が低くても相手からの反応を見て少しずつ考え直していくことでニーズ深堀の精度があがります。
・ニーズの聞き出しは、ある階層だけからではなく、できる限り複数の階層のニーズを確認し、相違点を押さえることが大切です。
理由は、立場と役割責任の違いから、上位層はより長期的な視点・広い視野でものごとを見ていることが多く、
下位層ほど短期的、限定的な視点で見ているため、できる限り複数の階層からニーズを確認することで、認識相違を減らすことができます。
・ニーズは顧客が優先ですが、顧客以外の関係者へも可能な範囲でニーズ把握を行います。