新しいメンバーを受け入れるチーム必見 ~チェックしておきたいコンテンツ6選~
新しいメンバーを受け入れるチームはこんな不安や悩みがあるのではないでしょうか?
✔ 「どんな準備をしておけばいい?」
✔ 「どうすれば早く馴染んでもらえる?」
✔ 「どうすれば相談しやすい雰囲気を作れる?」
そんなお悩みの解決に役立つ実践的なコンテンツを6つご紹介!
〈目次〉 |
コンテンツ ※イラストをクリックすると該当記事に遷移します |
概要・ポイント |
|
OJTの進め方に迷わない! 育成計画の見える化でスムーズな指導を 新メンバーが業務をスムーズに習得できるよう、 OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)の流れを整理できるフォーマットです。
💡Point ✔ 1ヶ月後・3ヶ月後のゴールを明確に! どの業務をどのタイミングで任せるかを計画できます。 ✔ 指導担当者が変わっても安心! 進捗状況を可視化できるので、誰でもフォローしやすくなります。 ✔ 新メンバーの理解状況を見ながらスケジュールを調整できる! 「理解が早い」「もう少し習得には時間がかかりそう」など メンバーの状態に合わせて計画を調整しやすくなります。
|
|
お互いのことを知り、チームに馴染みやすくする新メンバーと既存メンバーの間に、会話のきっかけを生む自己紹介シートです。
💡Point ✔ 経験・得意なことを共有! どんなスキルを持っているかが分かり、適切な業務を任せやすくなります。 「実は○○が好きなんです!」「MBTIは〇〇です!」などの情報が、 雑談のきっかけになります。 新メンバーだけでなく、既存メンバーも自己紹介を共有することで、 より自然な関係構築が可能に。
※MBTI(Myers Briggs Type Indicator)=個人の性格を16タイプに分類する診断テスト |
|
誰に何を聞けばいい?が一目で分かる!「この業務は誰が担当?」「困ったとき、誰に相談すればいい?」 そんな疑問をなくすためのフォーマットです。
💡Point ✔ 業務ごとの担当者を明確化! 相談のハードルを下げ、仕事のスムーズな進行をサポートします。 上司・先輩・同期のつながりが視覚的に整理され、 新メンバーがチームの動きを把握しやすくなります。 チーム単体・部全体・顧客との関係性など、組織ごとに 作成ができる為、組織の全体像も把握しやすいです。
|
|
新メンバーが安心して質問できるチームを作るには?新しい環境では、ちょっとしたことを聞くのも緊張するもの。 メンバーが気軽に相談できるチームの雰囲気を作るコツを紹介します。
💡Point ✔ 「相談ができない…」と感じている人の気持ちがわかる! 実際に新しい環境に異動した人のリアルな悩みがわかるので どんな対策を立てればいいかイメージしやすいです。 相談しやすいようにチーム内で定着させるといいワードをご紹介!
|
|
異動したばかりで感じる「不安」や「焦り」を解消! 新しい環境に馴染むには時間がかかるもの。
💡Point ✔ 「不安はないです」状態から悩みを引き出す 上手く悩みを引き出すコツをご紹介! ✔ 1on1をする側が普段から意識しておくこと 普段からあることを意識しておくことで解決できます。
|
|
近すぎず、遠すぎず、適切な距離感を保つには?新メンバーとどのように関わればいいか、悩む人も多いはず。 特に新メンバーは気を遣ってしまい、なかなか距離が縮まらないことありますよね。
💡Point ✔ 実践的なテクニックと普段から意識することをご紹介! 初対面の人とのコミュニケーションが苦手でも すぐに実践できるテクニックや、普段から意識することで 相手からの印象を変えることができるテクニックをご紹介。
|
関連資料 3月特集記事